特別講座

特別講座

個別学院香芝教室では生徒様の成長のために
様々な特別講習を実施しております。
               プログラミング講座

マインクラフト

  • マインクラフト(プログラミング)とは

    動画授業と塾講師によるダブルチューターシステム!
    youtubeの普及などにより、動画から様々な情報を得ることができます。それは子どもたちにとっても身近なもので幼いうちからタブレットやスマートフォンを使いこなし、見たい動画を自由に検索したり、見たいシーンを何度も巻き戻すなど自分で操作することに慣れています。そのことから、授業内容を動画に収めることで自分のペースで学習することができます。
    また、わからない所は講師に聞くこともできるので安心です。
  • プログラミングの効果

    1.論理的に考える
    「論理的に考える」とは、物事を分解・整理して考え、順序良く整えられることです。どういう指示を、どういう順番で与えればいいかを考えることで、筋道立てて考える力が養えます。
    2.問題を解決する力
    プログラミングは間違いがあると正しく動きません。どうして正しく動かないのかを考え、トライ&エラーを繰り返されることで、自分で問題を解決する力が育ちます。
    3.現代社会に適応する能力を身につける
    動画で学ぶということは、企業研修などもe-ラーニングを取り入れられてきている現代社会において、これからの子ども必要なスキルを身につけることができます。

キュレオ

  • キュレオとは

    キュレオとは小学生向けのプログラミング教材です。 楽しくゲームをつくりをしながら、プログラムの基礎を学ぶことがきます。 本格的なストーリーや、キャラクター達が生徒の学習意欲を高めます。
  • キュレオのプログラミング教育の効果

    キュレオのプログラミング教育の効果

    ゲームづくりを通して、本格的なプログラミングの実力が身につきます。 またプログラミングは正確に書かないと、思い通りに動かすことができません。 そのため自ら課題を発見し、取り組み、解決するという力が必要となります。 キュレオのプログラミング学習を通して、課題解決能力を鍛えることができます。

Artec

  • Artecとは

    使用するブロックはたったの10種類ほど。センサーやモーターなどもすべてブロック型で簡単につなげることができ、少ないパーツで自由自在にロボットがつくれます。子どもたちが好きな形の作品を製作できるのはもちろん、組み立てにかかる時間が短く、プログラミングにしっかりと時間を使うことができます。難解なプログラム言語をキーボード入力するのではなく、プログラムの部品アイコンをマウス操作でドラッグ&ドロップして組み合わせるだけでプログラミングができます。 ソフトの見た目や使い方は簡単でも、「変数」「関数」「リスト」などプログラミングの内容は本格的。専門知識が基礎からしっかりと身につきます。


  • Artecのメリット

    1.論理的思考力
    ロボットにイメージ通りの動きをさせるために、どのような命令が必要かを考え、その命令を効率よく順序立てて並べていくことで、論理的思考力が身につきます。
    2.問題解決能力
    ロボットが思い通りに動かないとき、子どもたちが必死に原因を探し、修正を繰り返します。そして、自分なりの答えを見つけることで、問題解決能力が身につけます。
    3.想像力
    あらゆる方向につなげるオリジナルブロックとプログラミングによる試行錯誤を組み合わせることで、ゼロから考える力を養い、無限の想像力を引き出します。

koovクーブ

  • koovクーブとは

    KOOV®(クーブ)はブロックで自由な「かたち」をつくり、「プログラミング」によってさまざまな「動き」を与えて遊ぶロボット・プログラミング学習キットです。ロボット制作の体験を通じて、子どもたちの探究心や創造力、未来を切り拓く思考力を育みます。
  • koovクーブのメリット

    KOOV®(クーブ)のプログラミング学習を行う事で、プログラミング的思考力を養うことができます。物事を道筋立てて考える論理的思考力は、受講科目だけでなく、社会に出た際にも問われる能力です。また、自分で描いたイメージを実際に形にしていくことで、豊かな創造力を伸ばすことができます。
                       国語力強化講座

速読

  • 速読とは

    速読(SRJ)とは

    読んで!聞いて!受験に役立つ英語長文読解力を鍛える「みんなの速読英語」。 速読とは斜め読みや飛ばし読みではない、理解度や記憶力をともなった読み方のことです。 「見る」という能力をアップさせると、「理解」「記憶」「感性」など、読むことに関わる他の能力も、それに追いつこうと処理能力を高めます。このように、脳にはひとつの刺激によってさまざまな反応を連鎖的に引き起こす「汎化作用」という性質があります。概略把握的な読み方とは違うので、内容の理解度や記憶力は維持したまま、読書速度を引き上げます。
  • 速読の効果

    速読(SRJ)の効果

    読書が好きになる!
    速読トレーニングを通して「活字に慣れる」ことで読む楽しさを知れば、読書量がアップし、語彙力・表現力向上にもつながります。

    スポーツで活躍!
    スポーツに必要な瞬間視・周辺視野など「スポーツビジョン=見るチカラ」を鍛えることができます。

    普段の勉強に役立つ!
    同じ学習時間でも処理速度が速いと学習量が増え、さらに復習時間も確保できるので記憶に役立ちます。

    テスト・受験に強くなる!
    問題を読むスピードをアップさせることで、解く時間を充分に確保し、あまった時間で見直しまで行うことができます。

論理エンジン

  • 論理エンジンとは

    論理エンジンとは

    論理的に思考する「論理力」を鍛えます。論理エンジンは、「正しい読解力の仕方」を体系的にまとめたものです。様々な言葉には必ず意味があること。その言葉を規則に従って使うこと。一つの文にも必ず規則があること。そうしたことを理解し訓練をしながら、筋道を立てて理解したり、説明したりすることができるようになっていきます。こうした論理的に思考する「論理力」を鍛えるのが論理エンジンです。

  • 論理エンジンの効果

    論理エンジンの効果

    「論理」とはものごとの筋道のことです。筋道を追うためには、ただ単に文面を追うだけでなく、「日本語の規則」つまり論理的関係をきちんと意識しなければなりません。 論理エンジンの講座を受けることで「文章を日本語の規則に則って客観的に読む論理的読解力」「読解した内容を頭の中で整理・再構築して理解する論理的思考力」「理解した内容を文章や会話で伝える論理的表現力」を鍛えることができます。